Concept

クライアントの個性や価値感、ライフスタイルなど、目に見えないものを
時間をかけて丁寧に、クライアントと共に空間にしていきます。
  
H2DO一級建築士事務所は、住空間の設計をメインとしています。
 
クライアントと様々な情報を共有して理想のいえを実現するために、
以下の5つを設計に取り込んでいます。
 
01_ワークショップやDIY施工によるクライアント参加型のいえづくり
02_時間軸(長期・短期)を考慮したいえづくり
03_BIMによる、いつでも3Dイメージを共有できるいえづくり
04_住環境シミュレーションによるパッシブハウスのいえづくり
05_建築・内装・家具をトータルデザインした統一感のあるいえづくり 

いえづくりワークショップ

いえづくりワークショップ

可動本棚

可動本棚

BIMによる3D住宅設計

BIMによる3D住宅設計

住宅燃費シミュレーション

環境シミュレーション

建築・内装・家具トータルデザイン

トータルデザイン

クライアント参加型のいえづくりでは、いえづくりワークショップにてクライアント自らにいえを考えて頂くことで、より深くいえのイメージを共有できます。そして、DIY施工ではコストダウンもしながら、自ら施工することで、愛着のうまれるいえづくりとなります。

4次元の時間軸を考慮した住宅設計では、長く心地良く住めるいえを考慮し、ハウスライフプランでいえの一生の使い方を想定します。その上でスケルトン(構造部分)・インフィル(内装部分)を設定して、間取りをつくります。さらに可動の家具や間仕切りをつかうことで、短期的なイベントや季節の変化に対応できる可変性のある空間をつくります。

 BIM(Building Information Modeling)による3次元での空間設計では、3次元モデルから住宅を設計するので、いつでも最新の3Dデータがあります。よって3次元の空間イメージや3Dウォークスルーをクライアントさんといつでも共有でき、イメージの違いを防ぐことができます。

 住環境シミュレーションによるパッシブハウス設計では、建物の設計と同時に環境シミュレーションを行ないます。シミュレーションから窓の種類や位置・高さ、断熱材等を調整することで、自然エネルギーを最大限に利用した住環境性能の高いいえをつくります。

建築・内装・家具をトータルデザインでは、建物と内装と家具を同時にデザインすることで、統一感のある快適な空間をつくることができます。さらにそれぞれの分野を同時に考えることで、重複部分の材料を削除してコストを抑えることもできます。

詳細の資料が必要な方は info@h2do.net にメールをお送り頂くか、下記リンクからご請求下さい。
資料請求

なお、作品のクオリティを保つ為、WEB(Home page)からの受注は年間3件までとさせて頂きますのでご了承ください。

About us

H2DO代表 久保和樹
久 保  和 樹
 
1975年 広島県広島市生まれ
1998年 広島大学工学部第4類建設系卒業
2000年 広島大学大学院工学研究科環境工学専攻修了
2006年 H2DO一級建築士事務所設立
会社名:H2DO一級建築士事務所
住所:〒166-0012 
東京都杉並区和田1-10-12 803
設立:2006年
代表:久保 和樹
mail:info@h2do.net
URL:https://www.h2do.net
 
 
TOP

News & Information

 

2023/02/27

OZONEスタッフコラムで”ToNoSu”の記事を掲載して頂きました。

ToNoSu

2022/12/28

この間取りがすごい/X-Knowledgeに稲村ケ崎の住宅、キタムキノイエ、地上に浮いた地下の家、タテカグノイエが掲載されました。

2021/04/20

朝日小学生新聞にDIYワークスペースづくりの記事が掲載されました。

2020/12/08

2021年1月16日OZONEにて”建築家で大満足”これからの住まい”をつくる方法”に登壇します。

2020/09/03

SUVACOにて”タテカグ”の記事を掲載して頂きました。

タテカグ

2020/04/06

OZONEスタッフコラムにて”ニュアンス ノ イエ”のリノベーションの流れを記事にして頂きました。

リノベーションの流れ

2020/03/23

OZONEの「建築家と工務店の底力」展に出店しております。3.12-4.21の開催です。

スタッフコラムに弊社の記事をアップして頂きました。

スタッフコラム

2020/03/22

HOUSINGの家と暮らし実例図鑑に二つの家と三つのリビングが掲載されました。

二つの庭と三つのリビング

2020/02/05

KLASICに キタムキ ノ イエ が掲載されました。

KLASIC

2019/12/11

LIFULL HOME'S-建築家が教える、注文住宅で失敗しないコツの記事監修をしました。

2019/11/25

東京で家を建てる-暮らしを遊ぶ家-に二つの庭と三つのリビングが掲載されました。

2019/09/21

場づくりワークショップ@神戸、9月21日に開催しました。

2019/06/07

いえづくりワークショップ@名古屋、7月27日に開催しました。

いえづくりワークショップ

2019/02/01

東京の若手建築家とつくる家2が発売されました。

東京の若手建築家とつくる家2

2019/01/15

H2DO一級建築士事務所がリライズ ニュースに掲載されました。

リライズニュース

2018/12/20

H2DO一級建築士事務所が日本テレビ「一流チョイス」にて放送されました。

一流チョイス

2018/12/18

東京の若手建築家とつくる家2にて稲村ヶ崎の住宅を掲載して頂きます。

東京の若手建築家とつくる家2

2018/12/07

Yahoo不動産おうちマガジンさんにてH2DO一級建築士事務所の記事を掲載して頂きました。

Yahooおうちマガジン

2018/12/04

ESSE12月号にて2つの庭と3つのリビングが掲載されました。

ESSE

2018/11/23

SUVACOにて カグ ノ モリ が掲載されました。

SUVACO

2018/10/05

代表久保も参加しているnew accountの活動が始まりました。

new account

2018/09/09

日刊住まいに2つの庭と3つのリビングが掲載されました。

日刊住まいリンク

2018/08/13

9月9日(日)にいえづくりワークショップを開催します。

いえづくりワークショップ

2017/11/18

HOUSINGのコレクションに格を与えるのコーナーに勾配屋根の家が掲載されました。

勾配屋根の家

2017/05/27

住まいの設計7・8月号に2つの庭と3つのリビングが掲載されました。

2つの庭と3つのリビング

2017/03/14

日本テレビスッキリのハウスマイスターのコーナーで、2つのの庭と3つのリビングが放送されました。

2つの庭と3つのリビング

2017/02/06

100&Lifeに2つのの庭と3つのリビングが掲載されました。

info >>

2016/11/06

いえづくりワークショップを開催しました。

2016/06/02

可動本棚の家が毎日放送の住人十色にて放送されました。

TOP

Media&Award

 

2022/12

この間取りがすごい/X-Knowledgeに稲村ケ崎の住宅、キタムキノイエ、地上に浮いた地下の家、タテカグノイエが掲載されました。

2021/04

朝日小学生新聞2021 vol.13にDIYワークスペースづくりの記事が掲載されました。

2021/01

王様のブランチにて可動本棚の家が放送されました。

2020/03

HOUSING 家と暮らし実例図鑑5月号に二つの庭と三つのリビングが掲載されました。

2020/02

KLASICに キタムキ ノ イエ が掲載されました。

2019/11

東京で家を建てる12月号-暮らしを遊ぶ家-に二つの庭と三つのリビングが掲載されました。

2019/02

H2DO一級建築士事務所が東京の若手建築家とつくる家2に掲載されました。

2019/01

H2DO一級建築士事務所がリライズニュースに掲載されました。

2018/12

H2DO一級建築士事務所が日本テレビ「一流チョイス」にて放送されました。

2018/12

H2DO一級建築士事務所の記事がYahooおうちマガジンにて掲載されました。

2018/11

2つの庭と3つのリビングがESSE12月号に掲載されました。

2018/11

カグ ノ モリ がSUVACOに掲載されました。

2017/11

勾配屋根の家がHOUSING1月号のコレクションに格を与えるのコーナーに掲載されました。

2017/5

2つの庭と3つのリビングが住まいの設計7・8月号に掲載されました。

2017/3

2つの庭と3つのリビングが日テレ「スッキリ」のハウスマイスターのコーナにて放送されました。

2017/2

2つの庭と3つのリビングが100%Lifeに掲載されました。

2016/10

2つの庭と3つのリビングがBSフジ「たとえば、こんな暮らし」にて放送されました。

2016/6

地上に浮いた地下の家がガレージライフ68号に掲載されました。

2016/5

可動本棚の家が毎日放送住人十色にて放送されました。

2015/10

勾配屋根の家で制作したノビルームが針葉樹コンペ2015にて金賞を受賞しました。

2015/5

タテカグの家が日経アーキテクチャ5月10日号に掲載されました。

2014/3

ドマとサンルームが日経アーキテクチャ3月25日号に掲載されました。

2013/8

コンテナサイクルステーションが信州の木活用モデル地域支援事業採択されました。

2013/5

諏訪サイクルプロジェクトがワールドビジネスサテライトで放送されました。

2012/5

商店建築の工場へ行こう!29に記事が掲載されました。

2012/4

Furni-phics RIENZOMEをミラノサローネに展示しました。

2011/9

可動本棚の家が天然生活9月号に掲載されました。

2011/4

可動本棚の家がPEN4月1日号に掲載されました。

2010/12

可動本棚の家がrelife+ vol.5に掲載されました。

2010/12

2つの庭と3つのリビングが Lives vol.54に掲載されました。

2010/4

可動本棚の家がrelife+ vol.3に掲載されました。

2010/1

Furni-phicsがSUSU no.4に掲載されました。